ホーム

2010年4月15日木曜日

永長周一郎

 会員の永長周一郎です。
 ながおさと読みますので、よろしくお願いします。

 フォーラム世話人の松下博宣先生とは、東京工業大学の公開講座「Change the World ―日本の社会起業家が語る社会イノベーション」がご縁となり、その後、田町CIC界隈で、フォーマル、インフォーマルにお世話になっております。

 現在、東京都リハビリテーション病院に歯科医師として勤務し、足掛け12年となりました。今春より、日本大学医学部兼任講師も務めています。専門は、高齢者歯科医療、障害者歯科医療です。特に、高齢者の口腔ケア、摂食・嚥下リハビリテーションを守備範囲としています。最近は、急速に高齢化が進む都市部の地域福祉ネットワーク、コミュニティケアとしての「食コミュニケーション」に関心を持っています。詳細は、小文「食コミュニケーションにおける歯科の役割」を、ご笑覧頂けましたら幸いです。

 歯学部卒業後、文京区目白台にありました、東京大学医学部附属病院分院歯科口腔外科に入局しました。最寄り駅は有楽町線護国寺駅であり、近くの講談社のディスプレイには「ノルウェイの森」が並べられていた、そんな時代でした。この時に、はじめて病棟で、口腔ケアを経験しました。対象は、白血病や肝癌の患者さんなどです。特に、血液疾患の患者さんは、研修医の私と同世代の学生さんたちが多く、何ともいえない理不尽さを感じたものです。たぶん、私の仕事の原点、ルーツはここにあるのだと思います。

 その後、東京大学保健センター、急性期病院の東芝病院、療養型病院の大宮共立病院、大生病院などを経て、現在に至っています。リハビリ病院では、機能障害からの回復が、一番の仕事となります。その一方で、住み慣れた地域である在宅で、リハビリマインドを持って、支えていくためのコミュニティづくりが必要となります。それには、ソーシャルキャピタルの醸成しかないと考えています。

 今回、ソーシャルキャピタルである、「信頼」「規範」「ネットワーク」の構築のために、「全国在宅歯科医療・口腔ケア連絡会」を立ち上げることとなりました。ぜひ、いのへるのみなさまからも、ご支援、ご協力を賜れましたら幸いです。

 知的財産権の視点からは、在宅ケアへのケースメソッドの応用、さらに教育支援ツールとして開発中の「お口の体操アニメーション(β版)」に関して、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
 
詳細バックグラウンドはコチラ
詳細業績はコチラ
Twitterアカウントはコチラ

 

0 件のコメント:

コメントを投稿